第73回全国高等学校PTA連合会大会 茨城大会概要について(お知らせ)
2023.10.17 全国第73回全国高等学校PTA連合会大会 2024茨城大会概要
歴史の町で変革を!! ~新たな時代が目に入らぬか~
期日 令和6年8月22日(木)~23日(金)
会場
全体会会場 | アダストリアみとアリーナ | |
分科会会場 | 第1分科会 | アダストリアみとアリーナ |
第2分科会 | ザ・ヒロサワ・シティ会館 | |
第3分科会 | 水戸市民会館 | |
第4分科会 | ひたちなか市文化会館 | |
第5分科会 | 小美玉市四季文化館「みの~れ」 |
日程
8月22日(木) | 分科会(講演) | 12:00~16:35 |
8月23日(金) | 全体会(表彰式・記念講演等) | 9:00~12:30 |
参加費 7,500円 オンライン参加費 7,000円
令和5年度全国会長・事務局長連絡会開催
2023.10.04 全国令和5年9月30日(土)新大阪ブリックビルにて、令和5年度全国会長・事務局長連絡会が開催されました。
「PEP TALK!~やる気を引き出す言葉の力~」と題して、日本ペップトーク普及協会から堀寿次先生をお迎えしご講演をいただきました。
その後グループ協議に移り、PTAにまつわる課題やコロナ後のPTA活動の工夫等についてグループごとに意見交換・意見共有し、実りある話し合いの機会を持ちました。
第72回全国高P連全国大会「2023宮城大会」開催
2023.08.30 全国
『豊かな杜につむぐ虹の光』 ~しなやかな強さで生き抜く力~
8月24日(木)、25日(金)の二日間 晩夏の真っ青な空の下、仙台育英学園高等学校の甲子園準優勝の興奮冷めやらぬ杜の都仙台で第72回全国高等学校PTA連合会大会2023宮城大会が開催されました。
仙台育英学園高等学校はじめ宮城県高等学校PTA連合会関係者の皆様 銀メダルおめでとうございます!
時の人、銀メダルの功労者須江航監督に全体会の記念講演講師をお願いしました。
監督の「人生は敗者復活戦」という言葉は、難しい年ごろの子どもを持つ会場を埋め尽くした保護者皆様の子育ての緊張を和らげてくれました。
![]() |
![]() |
![]() |
6会場にて6分科会開催 |
![]() |
![]() |
![]() |
アトラクション(白A)・表彰式(令和5年度PTA活動振興功労者表彰) |
![]() |
![]() |
![]() |
全国高P連旗は令和5年度宮城大会から令和6年度茨城大会へ |
![]() |
![]() |
![]() |
宮城大会町田実行委員長はじめ実行委員会の皆様、宮城県高等学校PTA連合会大会スタッフの皆様、全国からご参集くださった会員の皆様、ありがとうございました。
来年は茨城でお会いいたしましょう。
第73回茨城大会 令和6年8月22日(木) 23日(金)
※アーカイブ配信 9月4日(月)~12月4日(月)分科会&全体会
(オンライン参加申し込み単P様・現地参加申し込み単P様)
なお、記念講演(講師仙台育英学園高等学校野球部監督須江航氏)のオンラインによるアーカイブ配信について、日本学生野球憲章の規定違反になる恐れがあり、配信を止めることにしました。
ご了承くださいますようお願いいたします。
令和5年度定時総会
2023.06.26 全国令和5年6月24日(土)令和5年度定時総会をTKPガーデンシティPREMIUM秋葉原にて開催いたしました。
本会会員の都道府県市高等学校PTA連合会出席の下、第1号議案ならびに第2号議案とも多数の賛同を得て可決されました。
代表理事(会長)には山田博章氏が再任いたしました。
![]() |
![]() |
定時総会で挨拶する山田会長 |
令和5年度理事・監事のみなさま 一年間よろしくお願いします。 |
全国高等学校PTA連合会アンケート結果報告
2023.03.31 全国令和4年度全国高等学校PTA連合会アンケートにご協力くださいました加盟校PTA会長様、副会長様
ありがとうございました。
調査結果は、全国高P連としての要請行動や研修会等でも活用させていただきます。
アンケート結果報告はこちら
実施期間:令和5年2月17日(金)~令和5年3月24日(金)
回答件数:1,822件
令和4年度全国会長・事務局長研修会
2023.02.10 全国令和5年2月4日(土)東京ガーデンパレスにおいて「令和4年度全国会長・事務局長研修会」が開催されました。
事後のアンケートではいずれもご好評をいただき、各連合会では学校PTAにこうした研修の機会を是非にというお話をいただきました。
![]() |
![]() |
|
文部科学省 大学入学者選抜をめぐる最新の動向について |
|
法務省 高校生の保護者の方へ ~成年年齢と契約について~ |
![]() |
㈱リクルート 半径5mからの問いが、変えていく世界 |
薬物乱用防止パンフレット (令和4年度版)
2023.01.25 全国NO!DRUG うちの子に限って…本当に大丈夫ですか…?
薬物の誘惑は意外なほど身近に迫っています。
令和4年度「全国高P連薬物乱用防止パンフレット」が完成いたしました。
子どもの身近に広がる薬物汚染
近年、これまでのような覚醒剤や大麻だけでなく、危険ドラッグなど乱用される薬物が多様化しており、若者への広がりが懸念されています。この現状を受け止め、私たちは子どもたちを薬物の魔の手から守る努力をしなくてはなりません。
一回の乱用でも犯罪となるだけでなく、死亡することもあります。
子どもが薬物に対してNO!といえるようにするため誘惑に強い家庭環境をつくることが大切です。
薬物乱用とは
所持や使用が法律で禁じられている薬物を使うこと。
医薬品であっても、本来の医療目的から逸脱した方法や目的でつかうこと。
本会では「薬物乱用防止パンフレット編集委員会」を編成し、専門家の協力を得て保護者向け啓発資料として「薬物乱用防止パンフレット」を作成し全国に配布しております。
このパンフレットは、平成11年度から宝くじの社会貢献広報事業として助成を受け作成されたものです。
*令和4年度薬物乱用防止パンフレットは全国の高等学校PTA連合会、所属高等学校等の新入生の保護者に向けて配送されております。
*各学校のPTA研修会資料としてご使用いただけますと幸いです。
数に制限はありますが、追加送付のご希望がありましたらお問い合わせください。
問い合わせ先 TEL:03-5835-5711 Mail:info@zenkoupren.org
令和5年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」(2月~5月)について
2023.01.20 全国令和5年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」(2月~5月)について ご協力をお願いいたします。
ネット上のトラブルに関する相談 ⇒ 違法・有害情報相談センター
SNSなどで誹謗中傷を受けてお困りの方へ ⇒ プロバイダ責任制限法 総務省
令和5年度「全国高P連賠償責任補償制度」
2023.01.05 全国3月15日(水)までに所属の都道府県市高等学校PTA連合会へお申し込みください
もし、うちの子が事故の加害者になったらどうしよう!?
もしものときの経済的負担を補償します。
本制度は、「高校生一人ひとりを賠償事故から守り、健全な育成を支援する」との趣旨で、平成14年度に発足いたしました。
高校生が期せずして事故の加害者となってしまった際に、生徒とご家族の経済的・精神的負担を少しでも和らげることのできるよう、全国組織の利点を活かして全国一律400円という低廉な掛け金で1億円という大きな補償を可能にしています。
全国の高校生が安心して充実した高校生活を送ることができるよう願うものです。
自転車条例に対応
全国の自治体で自転車保険の加入義務化の流れが広まっていることを鑑み、学校では自転車通学許可に「自転車保険加入」を条件とするところも増えております。
本制度は、自転車事故時の相手方に対する補償(対人対物)をいたします。
登下校中の自転車に係る事故だけではなく、休日に起きた事故まで365日24時間補償されます。
「自転車保険」としても本制度をご活用いただければ幸いです。
事故内容 体の衝突やボールによる「ガラス破損」 自転車が原因の加害事故 他
自転車事故だけではなく歩行中の事故や学校でのガラス事故等にも対応しております。
学校関係者へのご案内 PTA役員会・職員会議等でご活用ください。
保護者の方へのご案内 入学者説明会・配布資料としてご活用ください。
※加入には、都道府県市高等学校PTA連合会への加盟が必須です。
※年度途中での加入も受け付けております。