全国高等学校PTA連合会アンケート終了のお知らせ
2023.02.16 全国全国高P連調査広報委員会では、全国高等学校の学習環境の状況やPTA活動の現状に対する会員の皆様からの声を反映し、学習環境の更なる改善の要請やPTA活動の充実につなげるため、アンケートを実施いたしました。
本アンケートは回答期間を終了いたしました。
【回答期間】令和5年2月17日(金)~令和5年3月24日(金)
令和4年度全国会長・事務局長研修会
2023.02.10 全国令和5年2月4日(土)東京ガーデンパレスにおいて「令和4年度全国会長・事務局長研修会」が開催されました。
事後のアンケートではいずれもご好評をいただき、各連合会では学校PTAにこうした研修の機会を是非にというお話をいただきました。
![]() |
![]() |
|
文部科学省 大学入学者選抜をめぐる最新の動向について |
|
法務省 高校生の保護者の方へ ~成年年齢と契約について~ |
![]() |
㈱リクルート 半径5mからの問いが、変えていく世界 |
薬物乱用防止パンフレット (令和4年度版)
2023.01.25 全国NO!DRUG うちの子に限って…本当に大丈夫ですか…?
薬物の誘惑は意外なほど身近に迫っています。
令和4年度「全国高P連薬物乱用防止パンフレット」が完成いたしました。
子どもの身近に広がる薬物汚染
近年、これまでのような覚醒剤や大麻だけでなく、危険ドラッグなど乱用される薬物が多様化しており、若者への広がりが懸念されています。この現状を受け止め、私たちは子どもたちを薬物の魔の手から守る努力をしなくてはなりません。
一回の乱用でも犯罪となるだけでなく、死亡することもあります。
子どもが薬物に対してNO!といえるようにするため誘惑に強い家庭環境をつくることが大切です。
薬物乱用とは
所持や使用が法律で禁じられている薬物を使うこと。
医薬品であっても、本来の医療目的から逸脱した方法や目的でつかうこと。
本会では「薬物乱用防止パンフレット編集委員会」を編成し、専門家の協力を得て保護者向け啓発資料として「薬物乱用防止パンフレット」を作成し全国に配布しております。
このパンフレットは、平成11年度から宝くじの社会貢献広報事業として助成を受け作成されたものです。
*令和4年度薬物乱用防止パンフレットは全国の高等学校PTA連合会、所属高等学校等の新入生の保護者に向けて配送されております。
*各学校のPTA研修会資料としてご使用いただけますと幸いです。
数に制限はありますが、追加送付のご希望がありましたらお問い合わせください。
問い合わせ先 TEL:03-5835-5711 Mail:info@zenkoupren.org
令和5年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」(2月~5月)について
2023.01.20 全国令和5年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」(2月~5月)について ご協力をお願いいたします。
ネット上のトラブルに関する相談 ⇒ 違法・有害情報相談センター
SNSなどで誹謗中傷を受けてお困りの方へ ⇒ プロバイダ責任制限法 総務省
令和5年度「全国高P連賠償責任補償制度」
2023.01.05 全国3月15日(水)までに所属の都道府県市高等学校PTA連合会へお申し込みください
もし、うちの子が事故の加害者になったらどうしよう!?
もしものときの経済的負担を補償します。
本制度は、「高校生一人ひとりを賠償事故から守り、健全な育成を支援する」との趣旨で、平成14年度に発足いたしました。
高校生が期せずして事故の加害者となってしまった際に、生徒とご家族の経済的・精神的負担を少しでも和らげることのできるよう、全国組織の利点を活かして全国一律400円という低廉な掛け金で1億円という大きな補償を可能にしています。
全国の高校生が安心して充実した高校生活を送ることができるよう願うものです。
自転車条例に対応
全国の自治体で自転車保険の加入義務化の流れが広まっていることを鑑み、学校では自転車通学許可に「自転車保険加入」を条件とするところも増えております。
本制度は、自転車事故時の相手方に対する補償(対人対物)をいたします。
登下校中の自転車に係る事故だけではなく、休日に起きた事故まで365日24時間補償されます。
「自転車保険」としても本制度をご活用いただければ幸いです。
事故内容 体の衝突やボールによる「ガラス破損」 自転車が原因の加害事故 他
自転車事故だけではなく歩行中の事故や学校でのガラス事故等にも対応しております。
学校関係者へのご案内 PTA役員会・職員会議等でご活用ください。
保護者の方へのご案内 入学者説明会・配布資料としてご活用ください。
※加入には、都道府県市高等学校PTA連合会への加盟が必須です。
※年度途中での加入も受け付けております。
第72回全国高等学校PTA連合会大会2023宮城大会
2022.10.12 全国2023宮城大会の日程をお知らせします。
大会第1日目 令和5年8月24日(木)
* AM 震災遺構見学等(希望者)
* PM 分科会 6会場
大会第2日目 令和5年8月25日(金)
* AM 全体会 仙台市体育館(カメイアリーナ仙台)
アトラクション 開会行事・表彰式 記念講演 閉会行事 |
★ 概要版はこちら
★ 会場アクセスはこちら
令和4年度全国会長・事務局長連絡会開催
2022.10.11 全国令和4年10月9日(日)東京ガーデンパレスにおいて、会長・事務局長連絡会が開催されました。
3年ぶりの感染防止策を講じた参集型開催には、全国から連合会会長並びに事務局長にお越しいただき、全国大会石川大会報告 来年度開催の宮城大会案内 理事会報告 質疑応答がされました。
第71回全国高P連全国大会「2022石川大会」開催
2022.09.09 全国★輝く未来への礎~親から始める新時代の教育~★
8月25日(木)、26日(金)の二日間に渡り、3年ぶりに参集型の全国大会が石川県金沢市で開催されました。
石川大会粟田実行委員長はじめ実行委員会の皆様、お手伝いくださったスタッフの皆様、元気いっぱいのアトラクションを披露してくださった石川県の高校生たち、そして全国からご参加くださった約5,000名の会員の皆様、皆様のお力で盛大に開催できました。ありがとうございました。
9月7日(水)より12月31日(土)までアーカイブ配信にてご覧いただけます。(事前申し込みをした学校のみとなります。)
![]() |
![]() |
![]() |
石川県高校生によるアトラクション |
![]() |
![]() |
![]() |
開会式 令和2.3年と全国高P連会長として重責を担った泉満氏に表彰状が贈られました |
![]() |
分科会 感染に留意しながらの開催 |
![]() |
![]() |
閉会式 粟田実行委員長お疲れ様でございました。
来年は宮城県でお会いいたしましょう! |
*令和5年度第72回全国高等学校PTA連合会大会 「2023宮城大会」
令和5年8月24日(木)、8月25日(金)宮城県仙台市で開催されます。
令和4年度定時総会
2022.06.26 全国令和4年6月25日(土)令和4年度定時総会は本会会議室にて書面決議により開催いたしました。
本会会員の都道府県市高等学校PTA連合会から提出いただいた議決権行使書を集計した結果、第1号議案ならびに第2号議案とも多数の賛同を得て可決されました。
総会終了後に開催いたしました第3回理事会において山田博章氏が代表理事(会長)に選任されました。